会報「東京税理士界」より
令和元年12月号(第755号)より
- 論壇「国民主権の理念にのっとり、納税者にも権利を!!」/木村 弘之亮[前慶應義塾大学法学部教授、弁護士]
- 実務研究「国税関係書類のスキャナ保存と令和元年改正」/佐久間 裕幸[本郷]
- 「TAINS解体新書」/法人税の行為計算否認規定の最近の裁判例/草間 典子[足立]
令和元年11月号(第754号)より
- 発言席「租税に対する国民意識(痛税感)について考えられる問題点と解決策」/工藤 学[練馬東]
- 実務研究「中小企業と税理士にとってのFinTech一考察」/榎本 恵一[本所]
- 「TAINS解体新書」/遺産総額から控除できる債務 −相続開始の際現に存するもの・確実な債務−/依田 孝子[大森]
令和元年10月号(第753号)より
- 発言席「「フリンジ・ベネフィット」の考察」/武田 朋之[京橋]
- 実務研究「仮想通貨取引 〜会計と税法の解説を含め〜」/板橋 敏夫[向島]
- 「TAINS解体新書」/法人と役員との和解に基づく解決金の法律関係が争点となった事例/小菅 貴子[本郷]
令和元年9月号(第752号)より
- 論壇「税理士による「社会起業家精神」を発揮した中小企業支援の重要性」/湊 義和[麹町]
- 実務研究「逓減・消失型の所得控除による税引所得の逆転現象の考察(諸外国の制度との比較を中心として)」/三雲 雅文[目黒]
- 「TAINS解体新書」/重加算税賦課決定処分を取り消した最近の裁決例/草間 典子[足立]
令和元年8月号(第751号)より
- 論壇「流通性が乏しい土地の処分方法」/石川 典子[上野]
- 実務研究「修正申告の勧奨に対する対応についての考察(審査請求を念頭において)」/安井 和彦[豊島]
- 「TAINS解体新書」/評価方法の定めがない財産の評価 ―青地が存在する宅地・増改築等をした家屋―/依田 孝子[大森]
令和元年7月号(第750号)より
- 論壇「寡婦(寡夫)控除の論点」/肥後 治樹[亜細亜大学法学部教授]
- 実務研究「デジタル課税とG20議長国日本」/望月 文夫[神田]
- 「TAINS解体新書」/収益事業/「請負業」に該当するか否かが争点となった事例/小菅 貴子[本郷]
令和元年6月号(第749号)より
令和元年5月号(第748号)より
- 論壇「個人住民税の特別徴収とプライバシー」/高橋 創[四谷]
- 実務研究「一般社団法人・一般財団法人の課税上の問題」/小飯田 浩伸[新宿]
- 「TAINS解体新書」/被相続人名義の口座等からの資金移動ー預け金返還請求権の存否ー/依田 孝子[大森]
平成31年4月号(第747号)より
- 論壇「税理士の損害賠償責任に関するー考察-契約上の責任条項と業務上の課題について-」/永竿 敬子[麻部]
- 実務研究「中小企業の役割とキャッシュ・フロー」/西村 享[八王子]
- 「TAINS解体新書」/消費税法上の「事業」が争点となった事例/小管 貴子[本郷]
平成31年3月号(第746号)より
- 論壇「プラットフォーム・ビジネスの興隆と法人課税の行方」/青山 隆治[本郷]
- 実務研究「民法(相続法)の改正の概要」/出岡 伸和[麹町]
- 「TAINS解体新書」/相続等により取得した建物の減価償却費の計算方法/草間 典子[足立]
平成31年2月号(第745号)より
- 論壇「デジタル課税をめぐる動向について」/佐藤 和子[麻布]
- 実務研究「限定承認に係る法務及び税務の諸問題について」/中山 眞美[豊島]
- 「TAINS解体新書」/同族会社へ支払った業務委託料等-必要経費該当性-/依田 孝子[大森]