税理士業務を廃止する場合

税理士業務を廃止する場合は下記をご参照ください。

手続の手順

  1. 業務廃止に関する書類一式を本会又は支部に請求してください。

    ※支部一覧表はこちら

  2. 下記一覧表も参照しながら、必要書類等を本会に御持参いただくか、御郵送ください。
  3. 来会いただいた方はその場で本会会費の精算も行います。
    御郵送の方は書類の控えと会費状況のお知らせを送付致します。

※税理士登録抹消届出書の業務廃止年月日は過去の日付でも構いませんが、税理士会員退会届の退会日につきましては過去に遡る事はできませんので御注意ください。
(御郵送された方は原則として本会に到着した日が退会日となります。)
※業務廃止される方は別途税務署等に業務廃止手続きをしてください。

必要書類等一覧

 税理士登録抹消届出書 1通
  • 税理士本人又はその法定代理人(成年後見人等)の直筆により作成してください。
  • 税理士本人又はその法定代理人による書類作成が難しい場合は、本会会員登録課までご相談ください。
 税理士会員退会届 1通  
税理士会員章
(バッチ)
1個 なければ「 税理士会員章亡失届」を御提出ください。
略章
(小さいバッチ)
1個 貸与申請されていた方のみ御返却ください。
会員門標
(プラスチックのプレート)
なければ「 会員門標亡失届」を御提出ください。
税理士証票(写真入りのもの) なければ「 税理士証票亡失届出書」と「 始末書」を御提出ください。
 税理士業務の事後処理についての連絡 ※こちらは所属支部へ御提出ください。

※郵送での手続きの場合は、控えを返送しますので、返信用封筒(切手不要)を同封してください。

受付場所・時間

  • 東京税理士会 事務局3階 会員登録課

    〒151-8568東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-6(東京税理士会館)
    電話:03-3356-4465(直通) FAX:03-3356-4469

  • 9:00~16:00(土日祝休み)