成年後見支援センター
日税連共催・成年後見制度に関する無料相談会の開催のお知らせ
当部では、一般市民を対象とした「日税連共催・相続、遺言、信託、成年後見制度に関する無料相談会」を
11月12日(水)~13日(木)の2日間行います。
面談相談は、午前10時から午後16時まで(事前予約制)、下記予約電話番号にて受付いたします。
電話相談は、午前10時から午後16時まで(受付は午後15時30分まで)、下記電話番号にて行います。事前予約は不要です。
本会会員は、成年後見制度の相談について、この無料相談をご利用いただけます。
なお、成年後見支援センターでは、今回の無料相談開催期間以外にも、面談相談及び電話相談を実施しています。
面談相談予約受付電話(事前予約制)
電話 03-3356-4480
受付期間 10月1日(水)~11月13日(木)平日10時~16時
※11月13日(木)のみ10時~12時
電話相談
03-3356-4421 ※予約不要 受付は15時30分まで
11月12日(水)
相談担当:弁護士・社会福祉士・税理士
相談内容:相続・遺言・信託・成年後見制度等に関する民事信託や権利擁護支援関係、財産管理等が相談できます。
11月13日(木)
相談担当:社会福祉士・税理士
相談内容:相続・遺言・信託・成年後見制度等に関する公正証書の作成関係や権利擁護支援関係、財産管理等が相談できます。
【相談会場】
両日とも東京税理士会成年後見支援センター
渋谷区千駄ヶ谷5-11-1 東京税理士協同組合会館3階
【問合せ先】東京税理士会事務局業務課 TEL:03-3356-4480
成年後見は税理士へ
認知症になっても、障がいがあっても、自分らしく、安心して生活できる「成年後見制度」。
お気軽に税理士にご相談ください(相談は無料です)。
成年後見制度とは
認知症などで判断能力が十分でない方々を支援するため、共に生きる社会の実現を目指すしくみです。
成年後見人には、親族のほか、税理士等の第三者もなることができます。
東京家庭裁判所ホームページ 後見人サイト
裁判所 後見ポータルサイト
成年後見支援センターを利用するには

◆月~金(祝日等を除く)
◆午前10時から午後1時 ※受付は午後0時30分までとなります。
◆場所…東京税理士協同組合会館内 【 東京税理士会館地図 】
◆面接または電話による相談 …TEL03-3356-4421
…FAX03-3356-4429
ご相談の内容と例
成年後見支援センターで受け付ける相談
- 成年後見制度一般
- 財産管理
- 成年後見人等にかかわる税金
ご相談例
- 物忘れがひどくなって財産管理ができなくなりました。どうしたらいいですか・・・?
- 金融機関から成年後見制度を利用するように言われました・・・?
- 保佐人になってと言われました。どうしたらいいですか・・・?
- 将来、認知症になったらと不安です。今出来ることはありますか・・・?
- 任意後見と法定後見の違いを教えてください。